前の10件 | -
ラウンドワン長野改装 [スポーツ]
長野ラウンドワンが改装された。レーンの変化は無いが、まあ洒落た感じになった。
一番はやはりボウリングフォームがカメラ録画で見れること。後ろからはよくあるが前から見れるのはすごい。

リアルタイムで見れて良いのだが録画保存機能がないため肝心な自分フォームが見られいない!
仕方ないのでモニター画面をスマホ等で撮影するしかない。


一番はやはりボウリングフォームがカメラ録画で見れること。後ろからはよくあるが前から見れるのはすごい。

リアルタイムで見れて良いのだが録画保存機能がないため肝心な自分フォームが見られいない!
仕方ないのでモニター画面をスマホ等で撮影するしかない。


ラウンドワン吉祥寺 [スポーツ]
吉祥寺にラウンドワンができたということで参戦してきました。

ボウリング場というとそこそこの土地がないとできないのですが、どこに?ともいましたが
サンロードの一番奥、以前映画館があった土地に出来ていました。これはなかなかの高立地。

今まで吉祥寺には第一ホテルの地階にあっただけなので、便利かもしれません。
5~6階(地下3階?)建て3階ぐらいがボウリング場。1階分に12レーンあったので全部40レーンぐらいか?

最初は2レーンで投げ放題でしたが、待ちが出来たので途中で1レーン投げになり、最後はSTOPがかかり退散(長野のラウンドワンでは考えられない)。

欠点は「専用駐車場が無い!」こと。近くにタイムズに停めてプレーしましたが、2000円以上駐車料金が発生。



ボウリング場というとそこそこの土地がないとできないのですが、どこに?ともいましたが
サンロードの一番奥、以前映画館があった土地に出来ていました。これはなかなかの高立地。

今まで吉祥寺には第一ホテルの地階にあっただけなので、便利かもしれません。
5~6階(地下3階?)建て3階ぐらいがボウリング場。1階分に12レーンあったので全部40レーンぐらいか?

最初は2レーンで投げ放題でしたが、待ちが出来たので途中で1レーン投げになり、最後はSTOPがかかり退散(長野のラウンドワンでは考えられない)。

欠点は「専用駐車場が無い!」こと。近くにタイムズに停めてプレーしましたが、2000円以上駐車料金が発生。


ベースケース購入【GID GMK-EB】 [バンド]
購入したときに付属していたソフトケースがあまりにもショボいのでセミハードのケースを購入しました。通販も考えましたが、内装の材質やバースとのフィット感を考え長野楽器屋で購入。GID GMK-EB ERECTRIC BASS PROTECTION BAG ★ジッド エレキベース用ギグバッグ (BLK / ブラック) を1万円弱でした。まず背中に背負えるタイプを吟味。


写真の感じなかなか良いです。特に肩掛けが仕舞えるのがGOOD。車輸送の多い場合、逆に肩掛けが邪魔になる場合も多いので。

所有ベースには少し大きいですが、クッションがしっかりしているので安心。ストラップもしたまま格納できます。

ヘッドの固定具がありこれが移動するのもGOODでした。

手持ちももちろんOK。

なかなか良い買い物でした。


写真の感じなかなか良いです。特に肩掛けが仕舞えるのがGOOD。車輸送の多い場合、逆に肩掛けが邪魔になる場合も多いので。

所有ベースには少し大きいですが、クッションがしっかりしているので安心。ストラップもしたまま格納できます。

ヘッドの固定具がありこれが移動するのもGOODでした。

手持ちももちろんOK。

なかなか良い買い物でした。
TAG45周年記念天体写真展開催中 [天文]
TAG45周年記念天体写真展開催中です。(9月2日(土)~9月30日(土))

9月2日から、かわさき宙と緑の科学館のプラネタリウム入口付近にて、多摩天文グループ天体写真展が始まりました。16点(12名)が展示されています。

9/6~8,11,19,25はプラネ休館 フュージョン番組は、9月10日、24日の15時半 ただし9時半から券売されるのでお早目に到着して席の確保をお勧めします)

私の作品。

9月2日から、かわさき宙と緑の科学館のプラネタリウム入口付近にて、多摩天文グループ天体写真展が始まりました。16点(12名)が展示されています。

9/6~8,11,19,25はプラネ休館 フュージョン番組は、9月10日、24日の15時半 ただし9時半から券売されるのでお早目に到着して席の確保をお勧めします)

私の作品。

長野県は宇宙県 サマースタンプラリー [天文]
長野県は宇宙県サマースタンプラリーが7月22日から8月31日までに行われています。
http://naokisai.com/astro/nagano/2017nagano.htm
長野市在住の私も早速参加。、とりあえず2回所周りシールをゲットしました。

スタンプラリーは一人一枚。担当者がスタンプを押すのでずるは出来ません。もちろん同じスタンプを2つ押してもダメです。

スタンプ2個:シール、4個:ステッカー、8個ピンバッジ、16個で星座早見盤が貰えます。長野は広いし、期間が短いので貰いたい人は早めに行動しないと追い付かないと思います。
http://naokisai.com/astro/nagano/2017nagano.htm
長野市在住の私も早速参加。、とりあえず2回所周りシールをゲットしました。

スタンプラリーは一人一枚。担当者がスタンプを押すのでずるは出来ません。もちろん同じスタンプを2つ押してもダメです。

スタンプ2個:シール、4個:ステッカー、8個ピンバッジ、16個で星座早見盤が貰えます。長野は広いし、期間が短いので貰いたい人は早めに行動しないと追い付かないと思います。
SLレトロみなかみ [鉄道]
SLレトロみなかみは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が上越線の高崎駅 - 水上駅間にて運行している蒸気機関車牽引による臨時快速列車です。今回は伊香保温泉に行く途中に乗車するチャンスを得ました。駅に着くと、D51蒸気機関車がバックで客車に接続。

蒸気機関車の写真撮影にみなさん殺到!停車時間がかなり長いので十分に撮影するチャンスはあります。


大きな汽笛の音をたてて出発。煙と煙の臭いが客席にも充満します。

沿道の人がみな手を振ってくれるので気持ちいいです。

しかし、乗っていると蒸気機関車の雄姿が全く見れないのが残念です。

蒸気機関車の写真撮影にみなさん殺到!停車時間がかなり長いので十分に撮影するチャンスはあります。


大きな汽笛の音をたてて出発。煙と煙の臭いが客席にも充満します。

沿道の人がみな手を振ってくれるので気持ちいいです。

しかし、乗っていると蒸気機関車の雄姿が全く見れないのが残念です。

第14回2017長野灯明まつり [長野]
今年も見に行きました長野灯明まつり。灯篭や善光寺のライトアップが綺麗でした。


人が多くてなかなか撮影には不向きです・・・・



オリオン座綺麗でした。


人が多くてなかなか撮影には不向きです・・・・



オリオン座綺麗でした。

戸倉上山田温泉の看板 [長野]
国道18号で長野の戸倉上山田温泉の横を通るとハリウッドばりの山頂の看板が目立ちます。
夜はライトアップされさらに目立ちます。この看板の横に建物があり私は勝手に「展望温泉」だと思っていました。年末年始休みに時間があっあたので、そこまで行って見ることにしました。
麓から車で5分ぐらい結構な坂を登ると、そこは神社でした。



善光寺の別院と書いてありました。温泉街が一望出来る絶景の場所でした。さらに奥に行こうと思ったら、その先は「冬季通行止め」の道路でした。

麓に戻り帰りはリニューアルされたという千曲川沿いの「超音波万葉温泉」に立ち寄りました。「超音波」の意味は結局判りませんでしたが体を温めきました。何より嬉しいのは入浴料金が「350円」と破格値だったところです。硫黄系の良い温泉でした(雰囲気的には銭湯という感じ)。ちなみに朝4時から営業しているそうです(早い!)。


千曲川沿いに記念碑が建っており、五木ひろしの「千曲川」の記念碑でした。そこにボタンが!ボタンを押すと大音量で千曲川の全曲が聞くことができました。ちなみに「千曲川」で「千曲川」という歌詞が出てくるのは3番で、最後にならないとその歌詞を聞けません。「千曲川」を見ながらこの曲を聴くとなかなか情調のあるものです。

夜はライトアップされさらに目立ちます。この看板の横に建物があり私は勝手に「展望温泉」だと思っていました。年末年始休みに時間があっあたので、そこまで行って見ることにしました。
麓から車で5分ぐらい結構な坂を登ると、そこは神社でした。



善光寺の別院と書いてありました。温泉街が一望出来る絶景の場所でした。さらに奥に行こうと思ったら、その先は「冬季通行止め」の道路でした。

麓に戻り帰りはリニューアルされたという千曲川沿いの「超音波万葉温泉」に立ち寄りました。「超音波」の意味は結局判りませんでしたが体を温めきました。何より嬉しいのは入浴料金が「350円」と破格値だったところです。硫黄系の良い温泉でした(雰囲気的には銭湯という感じ)。ちなみに朝4時から営業しているそうです(早い!)。


千曲川沿いに記念碑が建っており、五木ひろしの「千曲川」の記念碑でした。そこにボタンが!ボタンを押すと大音量で千曲川の全曲が聞くことができました。ちなみに「千曲川」で「千曲川」という歌詞が出てくるのは3番で、最後にならないとその歌詞を聞けません。「千曲川」を見ながらこの曲を聴くとなかなか情調のあるものです。

2016えびす講煙火大会 [長野]
今年最初で最後の花火大会に行って参りました。雨の心配がされましたが何とか開催されました。

開催は11月23日(水)祝日で、連休(昨年は3連休)にはなっていなかったので昨年よりは場所取りも楽でした。この花火大会撮影するのに一番の注意点は2か所で打ち上げられることです。

メイン会場よりで撮影するとサブ会場の花火が撮影し難いです。

そしてもちろん長野の11月はもう冬に近いです。防寒対策をしっかりしないとダメです。
寒い分とても綺麗な花火でした。


開催は11月23日(水)祝日で、連休(昨年は3連休)にはなっていなかったので昨年よりは場所取りも楽でした。この花火大会撮影するのに一番の注意点は2か所で打ち上げられることです。

メイン会場よりで撮影するとサブ会場の花火が撮影し難いです。

そしてもちろん長野の11月はもう冬に近いです。防寒対策をしっかりしないとダメです。
寒い分とても綺麗な花火でした。

わさび大王 [長野]
先日、ぷらっと安曇野に遊びに行っておもやげやさんで「どこに行ったらいいか?」と聞いたら「まず、わさび大王」に行ったらいいと言われ早速行ってみました。

いわゆる「わさびのテーマパーク」です。「わさびだけで何か楽しめるのか?」と期待しないで行ったら結構奥が深く楽しめました。わさび田とその周りに流れる清流がとても綺麗で、私の期待した通りの「安曇野」の景色でした。

食べ物も、わさびそば・わさびアイス・わさびクッキーと何でも「わさび」で鼻をつんつんさせながら食しました。

入場は無料(もちろん駐車場も無料でとても広い)ですので是非みなさん遊びに行ってください。

いわゆる「わさびのテーマパーク」です。「わさびだけで何か楽しめるのか?」と期待しないで行ったら結構奥が深く楽しめました。わさび田とその周りに流れる清流がとても綺麗で、私の期待した通りの「安曇野」の景色でした。

食べ物も、わさびそば・わさびアイス・わさびクッキーと何でも「わさび」で鼻をつんつんさせながら食しました。

入場は無料(もちろん駐車場も無料でとても広い)ですので是非みなさん遊びに行ってください。
前の10件 | -